夜光杯雑記帳

小ネタが輝く、万華鏡のようなブログを目指します

常用漢字表

【常用漢字表】漢検10級~7級/「強風」とは

「強風」は「きょうふう」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「強風」は「1 強い風。」「2 風速毎秒13.9〜17.1メートル、風力階級7の風。」と解説されています。これで解決という気もしますが、法令を調べてみます。 政府…

【常用漢字表】漢検10級~7級/「売り上げ」とは書かない

「売り上げ」は「うりあげ」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「売(り)上(げ)」は「商品などを売って得た代金の総額。売上高。売上金。」などと解説されています。デジタル大辞泉の見出し語としては、「り」と「げ」…

【常用漢字表】漢検10級~7級/「汽笛」とは

「汽笛」は「きてき」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「汽笛」は「蒸気の噴出によって音を出す仕掛けの笛。機関車・船・工場などの蒸気機関に装置し、信号・合図などに用いる。」などと解説されています。 政府提供の「…

【常用漢字表】漢検10級~7級/「深夜」は何時から?

「深夜」は「しんや」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「深夜」は「真夜中。よふけ。深更。」と解説されています。 政府提供の「e-GOV法令検索」で「深夜」を調べると、43件ヒットしました。「夜中」「夜更(よふけ)」…

【常用漢字表】漢検6級~5級/「点呼」して所在確認

「点呼」は「てんこ」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「点呼」は「一人一人の名を呼んで、全員いるかどうかを確かめること。」などと解説されています。 政府提供の「e-GOV法令検索」で「点呼」を調べると、12件ヒット…

【常用漢字表】漢検6級~5級/「紙片」化した日本銀行券の引換え

「紙片」は「しへん」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「紙片」は「かみきれ。」と解説されています。簡潔な解説です。 政府提供の「e-GOV法令検索」で「紙片」を調べると、8件ヒットしました。今回は、その中から1件紹…

【常用漢字表】漢検4級~3級/文字を「彫る」

「彫る」は「ほる」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「彫る」は「1 木・石・金属などに文字や模様・絵などを刻み込む。また、木や石などを削って像を作る。彫刻する。」「2 入れ墨をする。」などと解説されています。 政…

【常用漢字表】漢検4級~3級/「騒がしい」ときは全員退場

「騒がしい」は「さわがしい」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「騒がしい」は「1 盛んに声や物音がしてうるさい。そうぞうしい。やかましい。」「2 事件などが起こって世情が落ち着かない。平静・平穏でない。」「3 事…

【常用漢字表】漢検準2級~2級/看守していない「邸宅」

「邸宅」は「ていたく」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「邸宅」は「家。すまい。特に、構えが大きくて、りっぱな造りの家。やしき。邸第。」などと解説されています。 政府提供の「e-GOV法令検索」で「邸宅」を調べる…

【常用漢字表】漢検準2級~2級/「核心」となることを誓います

「核心」は「かくしん」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「核心」は「物事の中心となる大切なところ。中核。」などと解説されています。 政府提供の「e-GOV法令検索」で「核心」を調べると、2件ヒットしました。件数が少…

【常用漢字表】漢検準2級~2級/「的確かつ柔軟」か「柔軟かつ的確」か

「柔軟」は「じゅうなん」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「柔軟」は「1 やわらかく、しなやかなさま。」「2 一つの立場や考え方にこだわらず、その場に応じた処置・判断のできるさま。」などと解説されています。 政府…

【常用漢字表】漢検10級~7級/「発覚」する前に「自首」を

「発覚」は「はっかく」、「自首」は「じしゅ」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「発覚」は「隠していた悪事・陰謀などが明るみに出ること。」などと解説され、「自首」は「犯罪事実または犯人の発覚する前に、犯人が自…

【常用漢字表】漢検10級~7級/「必ずしも」構文

「必ずしも」は「かならずしも」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「必ずしも」は「打消しの語を伴って、必ず…というわけではない、…とは限らない、という気持ちを表す。」などと解説されています。 政府提供の「e-GOV法…

【常用漢字表】漢検10級~7級/「正午」から「正午」まで 

「正午」は「しょうご」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「正午」は「昼の12時。この時刻に太陽が子午線を通過する。」と解説されています。 政府提供の「e-GOV法令検索」で「正午」を調べると、8件ヒットしました。今回…

【常用漢字表】漢検10級~7級/御料「牧場」は栃木県にある

「牧場」は「ぼくじょう」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「牧場」は「牛・馬・羊などの家畜を放牧する設備をもった場所。まきば。」と解説されています。 政府提供の「e-GOV法令検索」で「牧場」を調べると、22件ヒッ…

【常用漢字表】漢検6級~5級/「教授」と准教授はどう違う

「教授」は「きょうじゅ」、「准教授」は「じゅんきょうじゅ」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「教授」は「1 学問や技芸を教え授けること。」「2 児童・生徒・学生に知識・技能を授け、その心意作用の発達を助けること…

【常用漢字表】漢検6級~5級/都庁、道庁、府庁、「県庁」

「県庁」は「けんちょう」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「県庁」は「県知事を長とし、県の行政事務を取り扱う役所。」などと解説されています。県庁と来れば、都庁、道庁、府庁もあります。 政府提供の「e-GOV法令検…

【常用漢字表】漢検4級~3級/「風俗」営業等のいろいろ

「風俗は「ふうぞく」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「風俗」は「1 ある時代やある社会における、生活上の習わしやしきたり。風習。」「2 風俗店のこと。また、それに関係する事柄。」「3 身なり。服装。」「4 身ぶり…

【常用漢字表】漢検4級~3級/なぜ「敏速」

「敏速」は「びんそく」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「敏速」は「反応・行動のすばやいこと。また、そのさま。」などと解説されています。 政府提供の「e-GOV法令検索」で「敏速」を調べると、2件ヒットしました。件…

【常用漢字表】漢検準2級~2級/適度な「寛容」を

「寛容」は「かんよう」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「寛容」は「心が広くて、よく人の言動を受け入れること。他の罪や欠点などをきびしく責めないこと。また、そのさま。」などと解説されています。 政府提供の「e-…

【常用漢字表】漢検準2級~2級/「亜熱帯」とは

「亜熱帯」は「あねったい」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「亜熱帯」は「気候帯の一。熱帯に次いで温暖で、緯度でほぼ20〜30度の間の地域。ケッペンの気候区分の乾燥帯と温帯の一部にあたる。」と解説されています。 …

【常用漢字表】漢検10級~7級/講談は師、「落語」は家

「落語」は「らくご」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「落語」は「寄席演芸の一。こっけいを主にした話芸で、話の終わりに落ちのあるのが特徴。江戸初期の「醒睡笑」の作者安楽庵策伝を祖とするという。江戸系と上方系…

【常用漢字表】漢検10級~7級/「発明」と考案

「発明」は「はつめい」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「発明」は「今までなかったものを新たに考え出すこと。特に、新しい器具・機械・装置、また技術・方法などを考案すること。」などと解説されています。「考案」…

【常用漢字表】漢検10級~7級/「思想」のあれこれ 

「思想」は「しそう」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「思想」は「1 心に思い浮かべること。考えること。考え。」「2 人生や社会についての一つのまとまった考え・意見。特に、政治的、社会的な見解をいうことが多い。…

【常用漢字表】漢検10級~7級/「朝日」のア

「朝日」は「あさひ」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「朝日」は「1 朝、東から昇る太陽。また、その光。」などと解説されています。また、稲・リンゴ・ナシの品種には、「旭」と書くものがあるようです。 政府提供の…

【常用漢字表】漢検6級~5級/「採集」と採取

「採集」は「さいしゅう」、「採取」は「さいしゅ」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「採集」は「標本・資料などにするために、取って集めること。」などと解説され、「採取」は「1 研究・調査などのために、とること。…

【常用漢字表】漢検6級~5級/「精密」に量る、「正確」に量る

「精密」は「せいみつ」。「正確」は「せいかく」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「精密」は「1 極めて細かい点にまで注意が行き届いていること。また、そのさま。」「2 細部にいたるまで正確な寸法で作られていること…

【常用漢字表】漢検4級~3級/「占拠」と占有

「占拠」は「せんきょ」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「占拠」は「1 ある場所を占有して他人を寄せつけないこと。」「2 占領すること。」と解説されています。 政府提供の「e-GOV法令検索」で「占拠」を調べると、5件…

【常用漢字表】漢検4級~3級/都市公園の「噴水」

「噴水」は「ふんすい」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「噴水」は「1 ふき出る水。」「2 公園などの池の中に設けられる、水がふき出るように作った装置。また、その水。ふきあげ。噴泉。」などと解説されています。 政…

【常用漢字表】漢検準2級~2級/「安寧」+「秩序」

「安寧」は「あんねい」、「秩序」は「ちつじょ」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「安寧」は「無事でやすらかなこと。特に、世の中が穏やかで安定していること。」などと解説され、「秩序」は「1 物事を行う場合の正し…