夜光杯雑記帳

小ネタが輝く、万華鏡のようなブログを目指します

2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧

【常用漢字表】漢検2級の漢字/「挨拶」したいけれど

「挨拶」は「あいさつ」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「挨拶」は「《「挨」は押す、「拶」は迫る意で、本来、禅家で門下の僧に押し問答して、その悟りの深浅を試すこと》」「人に会ったときや別れるときなどに取り交…

【常用漢字表】漢検9級の漢字/「親切」が求められる士業は

「親切」は「しんせつ」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「親切」は「 相手の身になって、その人のために何かをすること。思いやりをもって人のためにつくすこと。また、そのさま。」などと解説されています。 政府提供…

【常用漢字表】漢検10級の漢字/「白い」チュニックのキリスト

「白い」は「しろい」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「白い」は「雪のような色をしている。白色である。」「潔白である。無罪である。」「どの色にも染めてない。また、何も書き込みがない。」「明るい。鮮やかである…

【常用漢字表】漢検8級の漢字/ユスリカは「羽化」しても吸血しない

「羽化」は「うか」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「羽化」は「 昆虫が、蛹(さなぎ)や幼虫から、成虫になること。」などと解説されています。 政府提供の「e-GOV法令検索」で「羽化」を調べると、1件ヒットしました…

【常用漢字表】漢検7級の漢字/無電柱化すれば地域社会に「愛着」が持てるかも

「愛着」は「あいちゃく」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「愛着」は「なれ親しんだものに深く心が引かれること。あいじゃく。」と解説されています。 政府提供の「e-GOV法令検索」で「愛着」を調べると、6件ヒットしま…

【常用漢字表】漢検6級の漢字/「牧師」と神父

「牧師」は「ぼくし」、「神父」は「しんぷ」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「牧師」は「《新約聖書で、キリストがみずからを羊を飼う牧者にたとえたところから》プロテスタント教会の聖職者。教会の礼拝・礼典を執行…

【常用漢字表】漢検5級の漢字/されど「雑穀」

「雑穀」は「ざっこく」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「雑穀」は「米・麦以外の穀類の総称。豆やそば・黍(きび)・粟(あわ)など。」と解説されています。 政府提供の「e-GOV法令検索」で「雑穀」を調べると、2件ヒ…

【karaoke】英語で楽しく

10月23日、平日の昼間に京都市内のビッグエコーで18曲歌ってきました。 なかなか点数が伸びなかったのですが、「とても心地良いです」とか「聞き心地が最高です」という具合におだてられ、さほどガッカリせずに済みました。表現力が弱いのは、曲についていく…

【常用漢字表】漢検4級の漢字/「雌犬」の生涯出産回数は6回まで

「雌犬」は「めすいぬ」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」に「雌犬」はありません。 政府提供の「e-GOV法令検索」で「雌犬」を調べると、1件ヒットしました。該当部分を転記しますと、次のとおりです。 ○動物の愛護及び管理に関…

【常用漢字表】漢検3級の漢字/銑鉄から「鋳鉄」と鋼鉄

「銑鉄」は「せんてつ」、「鋳鉄」は「ちゅうてつ」、「鋼鉄」は「こうてつ」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」を見てみましょう。 「銑鉄」は「鉄鉱石を溶鉱炉で還元して取り出した鉄。3~4パーセントの炭素と少量の珪素(けい…

【常用漢字表】漢検準2級の漢字/選挙人名簿は永久に「据え置く」

「据え置く」は「すえおく」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「据え置く」は「場所を定めて据え備える。」「動かさないで、また手をつけないで、そのままの状態にしておく。」「預貯金・公社債などを、一定期間払い戻し…

【常用漢字表】漢検2級の漢字/「藍色」と紺色と濃紺と

「藍色」は「あいいろ」、「紺色」は「こんいろ」、「濃紺」は「のうこん」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「藍色」は「藍で染めた色。濃い青色。」と解説され、「紺色」は「紫がかった濃い青。濃い藍色。紺。」と解説…

【常用漢字表】漢検10級の漢字/「大いに」期待される六次産業化と地産地消

「大いに」は「おおいに」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「大いに」は「《形容動詞「大いなり」の連用形から》非常に。はなはだ。たくさん。」と解説されています。 政府提供の「e-GOV法令検索」で「大いに」を調べる…

【常用漢字表】漢検9級の漢字/「秋分」と春分に何を思う

「秋分」は「しゅうぶん」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「秋分」は「二十四節気の一。太陽の黄経(こうけい)が180度に達する日をいい、太陽暦で9月23日ごろ。秋の彼岸の中日にあたる。この日、太陽の中心が秋分点を…

【文化財】富山県 高岡市

10月18日、JR秋の乗り放題パスを使い、次の5か所に行ってきました。JRでない鉄道も使っています。 ①勝興寺本堂・大広間[国宝建造物] ②吉久[重伝建(在郷町)] ③山町筋[重伝建(商家町)] ④金屋町[重伝建(鋳物師町)] ⑤瑞龍寺仏殿・法堂・山門[国宝…

【西国三十三所/文化財】奈良県 宇陀市・桜井市・奈良市

10月17日、JR秋の乗り放題パスを使い、次の5か所に行ってきました。 ①松山[重伝建(商家町)]:宇陀市 ②宇太水分神社本殿[国宝建造物]:宇陀市 ③室生寺本堂・金堂・五重塔[国宝建造物]※国宝の仏像も見学:宇陀市 ④長谷寺本堂[国宝建造物]【33所】:…

【文化財】長野県 塩尻市・南木曽町

10月16日、JR秋の乗り放題パスを使い、次の3か所に行ってきました。 ①木曽平沢[重伝建(漆工町)]:塩尻市 ②奈良井[重伝建(宿場町)]:塩尻市 ③妻籠宿[重伝建(宿場町)]:南木曽町 いずれも中山道沿いの細長い重要伝統的建造物群保存地区です。木曽…

【常用漢字表】漢検8級の漢字/「神社」と「神宮」と大社

「神社」は「じんじゃ」、「神宮」は「じんぐう」、「大社」は「たいしゃ」と読みます。「神社」と「神宮」は常用漢字表にありますが、「大社」はありません。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「神社」は「神道の神を祭り、祭祀(さ…

【常用漢字表】漢検7級の漢字/マルチプルタイタンパーで道床を締め「固める」

「固める」は「かためる」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「固める」は「1 やわらかい物や液状の物を、かたい状態にする。また、物をかたくする。」などと解説されています。 政府提供の「e-GOV法令検索」で「固める」…

【常用漢字表】漢検6級の漢字/ゴールドの「仏像」は差押禁止か

「仏像」は「ぶつぞう」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「仏像」は「礼拝の対象として製作された仏の彫像・画像。多く彫像をいう。釈迦(しゃか)仏以外の諸尊仏の像もさす。」と解説されています。「仏」でない「菩薩…

【常用漢字表】漢検5級の漢字/法令が「厳禁」するもの

「厳禁」は「げんきん」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「厳禁」は「きびしく禁じること。厳重に禁止すること。」と解説されています。 政府提供の「e-GOV法令検索」で「厳禁」を調べると、6件ヒットしました。法令ごと…

【常用漢字表】漢検4級の漢字/マネーホイールの「円盤」は少なくとも3回転する

「円盤」は「えんばん」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「円盤」は、「1 円形で平たい形のもの。」「2 円盤投げに用いる、中心と縁に金属をはめ込んだ木製のまるい盤。重さは男子用2キロ、女子用1キロ。」「3 円形の記…

【常用漢字表】漢検3級の漢字/「切符」を買うために威勢を示して割り込むのは軽犯罪

「切符」は「きりふ」とも読めますが、「きっぷ」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「切符(きっぷ)」は「1 金銭支払い済みの証拠となる紙片。乗車券・入場券・観覧券など。」「2 品物の引き換え、配給などのしるしに使…

【常用漢字表】漢検準2級の漢字/その黒ずみは「硫化銀」でしょう

「硫化銀」は「りゅうかぎん」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「硫化銀」は「銀の硫化物。黒色の粉末。天然には輝銀鉱として産出。銀器の表面が黒変するのは、これが生ずることによる。化学式Ag2S」と解説されています…

【常用漢字表】漢検2級の漢字/希少動植物種の「剥製」も取扱注意

「剥製」は「はくせい」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「剥製」は「鳥獣の肉や内臓を取り除き綿・麻などを詰めて、防虫・防腐処理をし、生きているときの外形を保つように作ること。また、そのもの。」と解説されてい…

【常用漢字表】漢検10級の漢字/「生糸」は絹糸か

「生糸」は「きいと」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「生糸」は「家蚕の繭糸数本をそろえ、繰り糸にしたままで練らないもの。」と解説されています。「家蚕の繭糸」ということですから、綿とか合成繊維ではなく、絹の…

【常用漢字表】漢検9級の漢字/いつまで「新米」を名乗れるか

「新米」は「しんまい」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「新米」は「1 その年新しくとれた米。収穫当年度産の米。」「2 《「しんまえ(新前)」の音変化》仕事・芸事などを始めてからまだ日数が少なく、それに慣れてい…

【常用漢字表】漢検8級の漢字/「空港」と飛行場

「空港」は「くうこう」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「空港」は「旅客・貨物の航空輸送のための施設をもつ公共用の飛行場。エアポート。」と解説されています。もう少し情報が欲しいところなので、法令を見ます。「…

【常用漢字表】漢検7級の漢字/「競走」する公営ギャンブル

「競走」は「きょうそう」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「競走」は「一定の距離を走ってその速さをきそうこと。」と解説されています。 「競走」する公営ギャンブルは4つありまして、政府提供の「e-GOV法令検索」で調…

【文化財】和歌山県 高野町

10月6日、下記の2か所に行ってきました。JRの秋の乗り放題パスの利用期間が始まる前に、JRでは行けないところを攻めていこうということで、南海電鉄の特別きっぷで行ってきました。 ①金剛峯寺不動堂[国宝建造物](※霊宝館の国宝仏像は見学せず) ②金剛三昧…