夜光杯雑記帳

小ネタが輝く、万華鏡のようなブログを目指します

京都検定

京都検定1級用語集 百本ノック 0901~1000

[0901]西賀茂船山にある「船形」の点火の合図となる鐘を鳴らし、読経を行う寺院は、【 】である。(2016)[0902]永禄8(1565)年、三好義継・三好三人衆・松永久通の軍勢に襲撃され、殺害された室町幕府13代将軍は【 】である。(2020)[0903]山内容堂名による大政…

京都検定1級用語集 百本ノック 0801~0900

[0801]聖武天皇の勅願で良弁が創建した寺院が起源とされ、国宝の五重塔がある【 】は、【都名所図会】に概ね現在と同じ寺観が描かれている。(2005)(2015)[0802]「日野薬師」とか「乳薬師」とも呼ばれる寺院で、本尊の薬師如来には安産・授乳の御利益があると…

京都検定1級用語集 百本ノック 0701~0800

[0701]嵯峨野の古墳群の中で最大規模のものは【①】である。7世紀頃に築造された前方後円墳であり、京都府内最大の石室面積を持ち、渡来系氏族【②】の首長の墓と推定されている。(2008)(2016)(2020)[0702]京町家の小屋根によく設置されるのは、鬼に強いとされ…

京都検定1級用語集 百本ノック 0601~0700

[0601]定朝の子とされ、七条仏所を設けたのは【 】である。※定朝の弟子説あり。(2021)[0602]明治34(1901)年に舞鶴鎮守府の初代司令長官となったのは【 】である。(2021)[0603]多宝塔が天皇陵となっているのは【 天皇】の御陵である。(2017)[0604]上賀茂神社…

京都検定1級用語集 百本ノック 0501~0600

[0501]修学院離宮の下離宮にあり、後水尾上皇の御座所とされた建物を【 】という。(2016)[0502]後に第2代京都府知事となった槇村正直は、殖産興業の一環として、明治3(1870)年に【①】を中心に【②】を開設し、石鹸・ラムネ・ビールなどの製造や技術指導を行っ…

京都検定1級用語集 百本ノック 0401~0500

[0401]【近松門左衛門】の浄瑠璃作品のうち、京都の南北の通り名が登場するのは【 】である。(2018)[0402]谷崎潤一郎の『細雪』で「まことに此処の花を措いて京洛の春を代表するものはない」と賞賛されているのは【 】の桜である。(2008)/6月1~2日に【京都…

京都検定1級用語集 百本ノック 0301~0400

[0301]上七軒では、3月に「北野をどり」、11月に【 】が開催される。(2011)[0302]平家一族が綾部市北部の隠れ里で作り始めたとされる京都府指定の無形文化財は【 】である。(2015)[0303]お祝いの1割程度を返礼する京都のならわしを【 】という。(2005)(2019)…

京都検定1級用語集 百本ノック 0201~0300

[0201]現在の亀岡市出身の医者で、宝暦4(1754)年に六角獄舎で日本初の人体解剖を行ったのは【 】である。(2018)[0202]宇治川の中州にある浮島十三重塔は高さ約15mの日本最大の石塔であり、宇治橋を修復した際に【 】が建立した。(2017)[0203]千本北大路の東…

京都検定1級用語集 百本ノック 0101~0200

[0101]弟とともに護王神社の祭神で、多くの孤児を養育したことから子育明神としても信仰されているのは【 】である。(2022)[0102]蹴上の【インクライン】の下に、らせん状にレンガを積んでいるトンネルがあり、それを通称【 】という。(2011)[0103]鳥羽法皇…

京都検定1級用語集 百本ノック 0001~0100

[0001]多くの京町家に見られる建築構造で、外壁面に柱が露出しているものを【 】という。(2015)[0002]東寺の【講堂】には空海の手による「立体曼荼羅」と呼ばれる仏像群が並び、五智如来の中心には密教の教主とされる【 】がある。(2013)[0003]明治42(1909)…

京都検定1級用語集 もったいぶらない百本ノック 目次(2024.05.02更新)

2004年12月に始まった京都検定の第1回は、2・3級のみの実施でした。1級は1年遅れで2005年12月から始まり、2023年12月で計19回の実施となりました。また、2021年からは3級が7月と12月の2回実施となっています。 1級の問題は京都市民でも解けないものが多く、…