夜光杯雑記帳

小ネタが輝く、万華鏡のようなブログを目指します

【常用漢字表】漢検10級~7級/正しい「信念」とは

 「信念」は「しんねん」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉小学館)」では、「信念」は「正しいと信じる自分の考え。」「宗教を信じる気持ち。信仰心。」などと解説されています。
 政府提供の「e-GOV法令検索」で「信念」を調べると、3件ヒットしました。件数が少ないので、すべて見てみましょう。

○産業教育振興法(昭和26年法律第228号)
(目的)
第1条 この法律は、産業教育がわが国の産業経済の発展及び国民生活の向上の基礎であることにかんがみ、教育基本法(平成18年法律第120号)の精神にのっとり、産業教育を通じて、勤労に対する正しい信念を確立し、産業技術を習得させるとともに工夫創造の能力を養い、もつて経済自立に貢献する有為な国民を育成するため、産業教育の振興を図ることを目的とする。

○高等学校の定時制教育及び通信教育振興法(昭和28年法律第238号)
(この法律の目的)
第1条 この法律は、勤労青年教育の重要性にかんがみ、教育基本法(平成18年法律第120号)の精神にのっとり、働きながら学ぶ青年に対し、教育の機会均等を保障し、勤労と修学に対する正しい信念を確立させ、もって国民の教育水準と生産能力の向上に寄与するため、高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ。)の定時制教育及び通信教育の振興を図ることを目的とする。

○犯罪捜査規範(昭和32年国家公安委員会規則第2号)
(捜査の基本)
第2条 捜査は、事案の真相を明らかにして事件を解決するとの強固な信念をもって迅速適確に行わなければならない。
2 捜査を行うに当っては、個人の基本的人権を尊重し、かつ、公正誠実に捜査の権限を行使しなければならない。

 それぞれの制定年を見ますと、昭和26年、昭和28年、昭和32年ですから、いずれも結構年季が入った法令です。「正しい」という言葉にも引っ掛かりを感じるのですが、法令検索をやってみると、「正しい」は40件でした。「正しい知識」とか「正しい理解」という使い方であれば、テクニカルに正しいかどうかを判定できるのですが、「正しい信念」となりますと、正誤というよりは善悪という感じになり、思想信条の領域に踏み込むことになるような気がします。最近の法令には「信念」は登場しませんので、「信念」を語るのは、もう流行らないということなのかもしれません。