夜光杯雑記帳

小ネタが輝く、万華鏡のようなブログを目指します

【常用漢字表】漢検3級の漢字/「港湾」が2番目に多い都道府県

「港湾」は「こうわん」と読みます。このブログおなじみの「デジタル大辞泉小学館)」では、「港湾」は「自然の地形または人工構造物により、外海と隔てられた水域。船舶の発着や停泊、貨客の積み降ろしなどの設備がある。みなと。」と解説されています。港湾の定義は、「港湾法(昭和25年法律第218号)」第2条にあり、次のようになっています。

国際戦略港湾:長距離の国際海上コンテナ運送に係る国際海上貨物輸送網の拠点となり、かつ、当該国際海上貨物輸送網と国内海上貨物輸送網とを結節する機能が高い港湾であつて、その国際競争力の強化を重点的に図ることが必要な港湾として政令で定めるもの
国際拠点港湾:国際戦略港湾以外の港湾であつて、国際海上貨物輸送網の拠点となる港湾として政令で定めるもの
重要港湾:国際戦略港湾及び国際拠点港湾以外の港湾であつて、海上輸送網の拠点となる港湾その他の国の利害に重大な関係を有する港湾として政令で定めるもの
地方港湾:国際戦略港湾、国際拠点港湾及び重要港湾以外の港湾

港湾数については、「港湾管理者一覧表(平成5年4月1日/国土交通省港湾局)」に記載されており、国際戦略港湾5、国際拠点港湾18、重要港湾102、地方港湾807、56条港湾61となっています。
都道府県別に港湾数を見ると、最多数は鹿児島県131で、これは意外でした。2番目は長崎県104、3番目は島根県89、4番目は香川県67、5番目は愛媛県51となっています。都道府県別の漁港数の記事(リンク先はこちら)では、漁港数が最も多いのは北海道、2番目は長崎県だと紹介しました。港湾数2番目の長崎県は、漁港数でも2番目なのですね。多くの離島と水産物、それは長崎県の魅力なのだろうと思います。実は11月に長崎市へ行こうとしているのですが、離島まで回れそうにないのは残念です。